指導に入らせてもらってもうすぐ3か月。
漢字が得意ということで、
アプリを導入し、小学1年生から復習してもらって
もう6年生の範囲を終えてしまった。
本人も、完璧ではないと言っていましたが、
完璧じゃなくてもいいと思うんです。
大人だって、すぐに思い出せない漢字の1つや2つ…いやもっとあるでしょう?ww
また、6年生まで終わったから、「はい、おしまい。次行こう!」
じゃなくて、定期的に復習を挟む予定(私の計画)なので、
それでも大丈夫だよ~。復習も定期的にしていくからね!
と伝えておきました。
障害等はないので、
漢字の勉強は宿題とし、私はここまでやっといてね~と指示を出すだけ。
国語関連はこの3か月ノータッチだったのですが、
他の教科が順調に進んできていたので、
国語もテキストを使用していこうかなと思い、
始めました。
文法や、物語系、漢字など範囲は広いですが、
まずはお得意の漢字から。
特に、アプリだと漢字の読み(1つ)・書きしか出てこないので、
以前、Hちゃんにこのアプリ、読みが1つしか出てこないね。
っと鋭いツッコミを受けたので、
この子はマジ凄い!!
このテキストの漢字のページには、部首や音読み・訓読み等あり
正直私の苦手分野…ww
部首は本当に簡単なものしか分からず、
さらに未だに音読みと訓読みが
あれ?どっちがカタカナのことやっけ?
っていうレベルww
このページを進める前に、
「実は、私(先生)あんまりここ得意じゃないねんなぁww」
と予防線を張るわたしww
そして見事にHちゃんがすいすい解いていく中、
私は横目で見ていてさっぱり分っていませんでした。www
Hちゃんがあまりにも華麗に解いていくので、
「どうやって解いてるの?」
と私が聞く始末ww
するとHちゃんなりの言葉で一生懸命説明してくれました。
その説明を聞き、「私も一緒にやってみるわ!」
と一緒にチャレンジ!!
《問題!!!!》「綿」の音読みは?

わた・・・かな?

メンやと思う。
解答確認
「メン」

Hちゃんすご~~~~~い!!!!!!!
何でわかったん???

わた菓子ってカタカナで書いてるところ
見たことないもん
仰る通り!!!!!!
この後も、何度が問題を一緒に解いてみましたが、
たまに当たるぐらいで、
パーフェクトになることはありませんでしたwwww
Hちゃんは、他の漢字もとても楽しそうに解説してくれ
今日の授業面白かったと言ってくれました!!!ww
私は「素」で分りませんでしたがww
お子さんの得意なところを
あえて?間違えて、なんでそうなったん?教えて?どうやって解くの?
と聞いてみたら、
気分を良くしていろいろ教えてくれると思います!
そうすると、人に教えるということも身に付きますし、
自分の頭で考えて話すこともできます。
また、勉強も楽しくできるという一石三鳥ぐらいの効果が期待できるかもなので、
是非、試してみてください。
コメント