不登校の勉強ってどうしたらいいのか凄く迷いますよね。お子さんの性格や考え方によって変わってきますので、それに合わせて記事をお読みください。
そもそも学校の勉強はお子さんにとって必要?
学校に行っていない子を持つお母さん、お父さんは、
お子さんのことを、とても不安で心配されていると思います。
「学校に行って欲しい、ただそれだけでいい」と思われる方もとても多いと思います。
それはもしかして、世間の目が気になるご自身の為ではないですか?
現代は、学校に行って就職すれば一生安心というわけではありません。
では、本当に学校に行くことは必要なのでしょうか。
自分自身が学生のときに学校で勉強したことは社会で役に立っているでしょうか。
・仕事を定時で切り上げて帰るためには学校の勉強は必要でしたか?
・昇給をするのに学校の勉強は必要でしたか?
・幸せに生きるために学校の勉強は必要でしたか?
今一度、何のために学校へ行って勉強をする必要があるのか考えてみて下さい。
こればっかりは、そのご家庭の教育方針やお考えがあるので、
「学校へ行くこと」に、こだわらない方のみこの先へお進みください。
社会ですぐに役に立つ勉強がしたい
今はネットの時代ですので、外へ働きに行かなくてもお金を稼ぐことは可能です。
また、学校の勉強以外のことに触れることもとても大事だと思うんです。
それは、不登校という学校に行かない時間を利用できる最大の利点ではないでしょうか。
何していいか分からないお子さんもたくさんいらっしゃると思いますので、まずはどんなことがあるのか知ることから始め、気になったものは、資料請求や、体験に参加してみましょう!
[美容系]
【無料資料請求】ジェルネイル認定講師資格取得講座
【無料資料請求】まつ毛エクステンション認定講師資格取得講座
【無料資料請求】メイクアップ認定講師資格取得講座
[モノづくり系]
【無料資料請求】スクラップブッキング認定講師資格取得講座
【無料資料請求】デコパージュ認定講師資格取得講座
【無料資料請求】レジンクラフトデザイン認定講師資格取得講座
【無料資料請求】クリスタルデコレーション認定講師資格取得講座
初心者でもバンバン売れる商品写真が撮れるようになる!【広告写真のプロが教える写真講座】
[プログラミング]
(小学生向け)
いま話題のプログラミング教育に最適!【embot】プログラミングおもちゃ
オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング
レゴ ロボットで学ぶ小学生向けプログラミング教材
小学1年生からのプログラミング教室なら、自考力キッズ
(中学生向け)
中高生向けオンラインのプログラミングスクール【TechAcademyジュニア】
在宅でプログラミングを学ぶなら「tech boostオンライン」
例えば近所の人に
「お宅のお子さん、学校には行ってらっしゃらないの?」
と聞かれたときに、
「うちの子、家でプログラミングの勉強をしてまして~。この間も、アプリを自分で作製したみたいで、こちらなんですけど、見てみます?」
なんて、お話ついでに宣伝できたらめちゃくちゃカッコ良くないですか?
少なくとも、私はプログラミングでアプリを自分で作製できちゃうくらいまで勉強できる事が素晴らしいと思いますし、お母さんも、それを否定せずに応援してくれる姿勢も、その子にとってもプラスになるから家族仲もとっても良くなりますよね!
最低限の勉強はしたい!
高卒認定はとりたい
学校へ行かなくても、高校卒業資格は得ることができます。
高卒認定は14科目のうち8~10科目を受験し、合格すれば、高等学校卒業程度認定試験の合格者となることができます。
これはべつに18歳になっていなくても受験はできるんです!!
また、一度に全教科受験する必要もないので、何回かに分けて受験ができるので、勉強も集中的に行えます。
高卒認定の試験は、少し癖があるので専門のコースを開設されている所にお願いすると安心でしょう!
高卒認定のコースが設定されているオンライン家庭教師👇
人との関わりは苦手?
人が苦手、でも勉強はしたい方はネット学習・教材学習
問題集だけ買っても新しい分野だと、なんのこっちゃ?と進めないと思うので、最初に概要やこの章のまとめ、解き方・公式などが書かれている教材を取り入れた方が良いでしょう。
[ネット学習教材一覧]
インターネット自宅学習システム「e点ネット塾」
◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育
[紙媒体学習教材一覧]
【進研ゼミ小学講座】
【進研ゼミ中学講座】
幼・小・中学生向けの家庭学習教材【月刊ポピー】無料おためし見本プレゼント!
少しずつ人との関わりを増やしたい方は家庭教師
外に出るのがイヤ!だから家以外に行く場所があまりないけれど、人との関わりを少しずつ増やしたいと思っている不登校のお子さんには、家庭教師がいいでしょう。
年上だけど、まだ年齢の近いお姉さん、お兄さんが、お子さんのタイプに合わせた接し方をしてくれます。
不登校のお子さんは、同世代とは話が合わず、年上の人の方がいいという子もたくさんいるので、人との関わりを少しでも増やしてみたいと思われていれば、家庭教師を一度体験してみましょう。
[不登校の子のための特別コース等を設定している家庭教師会社]
家庭教師のノーバス
家庭教師のあすなろ【関東】“わかる”おもしろさ実感!
人との関わりは大好き!でも、学校には行きたくない方は塾
学校に行きたくないだけなら、塾一択ですね!
まず、家だけが居場所じゃなくなります。
子どもにとって、居場所が1つしかないと、逃げ場がありません。
さらに、いろんな学校の子どもが来ていますので、外から情報をたくさん得ることができます。
不登校の子にも対応している塾はこちらです👇
コメント