リズムを崩すのは簡単!!しかし、戻すのは困難。
最近、立て続けにあった事例をいくつかご紹介。
1.お盆という期間(帰省のため、家庭教師をお休みする家庭がある)
2.台風などの自然災害
3.大雨(交通機関には影響ないが、ご家庭に着くまでに服びちゃびちゃで申し訳なさすぎて上がれない=お休み)
どれも、しょうがないと言えばしょうがない。
しかし、勉強にしろ、何にしろ、定期的に継続するということは、
凄く大事だと思うんです。
そこで、オンラインって、めっちゃ最強やな!と実感したので、
今後、家庭教師や、塾、家庭学習、その他習い事を検討されている方には、
オンラインがあれば、是非、オンラインの方をお勧めします。
まず、お互い場所を選ばない。
お子さんが帰省していても、教師の方が帰省していても、オンラインであれば、どこでも授業ができます。
次に、台風や自然災害の影響は受けない。
風邪や病気ではないのに、お休みせざるを得ないなんてもったいないですよね!
台風で、家から出られないからこそ、お家で勉強できるんです!!
また、交通費を払わなくてもいいということと、
先生が来るために部屋を綺麗にしなくても大丈夫ということです。
さらに、家庭教師だと、先生がどんな感じで教えているのか横で聞くことはあまりありませんが、オンラインであれば、堂々と映らないところで聞くことが可能です。
ついでに、距離に関係なく教えることができるので、
教師の移動可能範囲を優に超えても指導可能です。
1回ぐらい休んでもいっか~。という親の気持ちが、子どもの勉強のリズムを崩してしまいます。
逆に、教師が1回ぐらい休んでもいっか~と思い、授業を休まれたらどうでしょう。
え?ちゃんとやってよ!!って思いますよね。
1回休むとその分進まないどころか、次の授業まで長い子で2週間何もしないことになります。
勉強させたい、〇〇させたいと思うのであれば、
なるべく子どものリズムを崩さないように方法を考えてみましょう。
普段、オンライン会議などを使用したことがない方は、オンラインが不安という方も多くいらっしゃるかもしれません。
そこで、無料体験をいくつか実施してみましょう!!
【小学4年生から始められる!】
オンライン家庭講師「家庭ネット」
【勉強の習慣づけから、私立小のサポート、中学受験~など幅広いコースの対応がある】

【レベル高め!東大や京大、国公立や有名私立生・卒業生に教えてもらえる】

上記3つは、無料体験ができますので、オンライン授業ってどんな感じ?と思われている方に是非お勧めです。
また、オンライン授業は、普段やったことがないと思いますので、子どもの食いつきも結構良かったりします。
一度、子どもの食いつき加減を見てみるのもいいかもしれません。
コメント